Googleのプロダクトのフォームの場所
まず”Google”にログインします
ログインしてないとフォーム作成手前までしか行けません。
“Google”を検索して開きます

ここで左上の”Googleについて”を選択
下記の画面が表示さます

“プロダクト”を選択

下の方で”フォーム”を探します
大雑把なフォームの設定方法
フォームのトップページ

ここで”Googleフォームを使ってみる”を選択
こんな画面です

無題のフォームが表示

まずは”設定”を選択

ここでは、表記されているところだけ有効にして、あとは無効にしておけば良いと思います。
あとはこんな感じで問題と回答を作成
問題

解答と点数の選択

“回答に対するフィードバックを追加”を選択
フィードバックの追加

プラスを選択すると次の問題作成へ

クイズが出来上がったら
“送信”ボタンを選択

アドレスをコピー

このURLを貼り付ければgithubとかTwitterとかで使用可能です。